断捨離が上手くいかないという人がいます。
ここに辿り着いた貴方もそうだと思います。
そうでない人は見なくても良い内容になっていますので、このページを閉じて鬼滅の刃を読みましょう。
貴方の断捨離が上手くいかないのは何故か
貴方の断捨離が上手くいかないのは何故でしょうか。
答えは捨てていないからです。捨てたら上手くいきます。知っていたらすみません。
それができなくて困っているのだと思うので、解決する方法を教えます。
タイトルの「断捨離が上手くいかないなら○○を繰り返すと上手くいく」の、○○の部分ですね。
断捨離が上手くいかないなら『引越し』を繰り返すと上手くいきます。
これを聞いて実際に引越しをする人は1人居たら奇跡だと思います。
もし本当にした人が居たら教えてください。
実際は、今思い浮かんだ『引越し』をする必要はありません。
擬似引越しで大丈夫です。
引越しごっこをしていきましょう。
ごっこ遊び好きですか? 私は毎日人間ごっこをして遊んでいます。
疑似引越しをはじめよう
引越しをする時にまずするのは…
新居に置く机や本棚、引越し蕎麦を買うこと……ではなく、荷造りですね。
1.荷造り
断捨離したい部分だけでもいいので、まずは目に見えている全ての物を箱に詰めます。
箱の代わりに大きなゴミ袋でも、使っていない収納スペースでも何でもいいです。
断捨離できなくて困ってるくらいなので無いと思いますが、空き部屋とかあったら最高ですね。そこに全部入れてください。
このとき、箱の中に入れてはいけないものが2つあります。
・要らないと即断できるもの
・重要な書類や物品
保険証、年金手帳、パスポート。
またはそれに近いもの(学生証など)。
薬、スマホ、あつまれどうぶつの森が入った3DSなど。
それ以外のものは箱の中に入れます。
重要な物品ではないもので、要るかどうか判断に悩んだものは箱に入れて大丈夫です。
このとき、うっかりアルバムを見つけて過去にトリップするのはやめましょう。鬼滅の刃を見つけて少しだけ…と読むのもダメです。気付いたら1日が終わっていることになります。
様々な誘惑に勝って全てのものを箱なり袋なり部屋なりに収めた貴方はすごい! 鬼を倒すくらいすごいことを成し遂げました。(鬼滅の刃1巻を見てください)
最後に蓋をして、荷造りを終えましょう。
さあ、部屋を見てください!
片付きましたね!
ここで満足して、鬼滅の刃を読みはじめた貴方には『馬鹿者シール』を進呈します。シールをあげるだけです。馬鹿とは言ってないです。
2.荷解き
貴方がやらなければならないのは引越しです。
ここまででやったことは荷造りだけ。鬼滅の刃で言うと1巻が終わったところ、最終選別が始まったばかりです(鬼滅の刃1巻を見てください)
引越しならば、荷物を新居に運んで、荷解きをしなければなりません。
擬似引越しの場合、荷物を運ぶ先は基本的に元の場所になります。
元の場所に戻すように荷解きをしていきます。
このとき、箱の中から取り出せるのは3つだけです。
・近いうちに必ず使うもの
今日使う参考書、明日使う服、週末に使う一眼レフ…
・既に取り出したもので代用できないもの
(例)既にボールペンを出しているとき…
何かを書きたい、
ペン回しをしたいという理由
→シャーペンを出すことはできません。
後から消せるもので書きたい、
シャーペンの芯をカチカチと出して遊びたいという理由
→シャーペンを出すことができます。
・捨てるもの
上2つに当てはまらないのに出してしまったら捨てなければならないということです。
使わない物を出したって仕方ないですからね。
箱が空にならない限り荷解きが終わったことにはならないのですが、まあ期限はないのでゆっくりいきましょう。
3.疑似引越し終わり
荷解きが終わらないまま箱が残り続ける貴方に、もう1つ守ってほしい約束があります。
絶対に箱の中に物を足してはいけません。
擬似引越しはルールを守りさえすれば、何度やっても大丈夫です。毎日やっても1時間おきにやっても大丈夫です。
ただし絶対に、既に作った箱の中には新しい物を足してはいけません。
2回目の引越しの時、1回目の引越しで作った箱の中に物を足してはいけないということです。(中身が空になっていたら再利用するというのは可)
ここまでが、断捨離したいのにできなくて自分は何もできない…でもミニマリストになりたいんだ! 助けてくれ! という貴方向けの、擬似引越しのやり方です。
疑似引越しは無料、ついでに断捨離もできる
この擬似引越し…実は無料でできるんです…気付いてました? 無料なんですよ。無料好きですよね。
誰にでもできるように書いたつもりなんですけど、もしわからないことがあったら好きな鬼滅の刃のキャラの名前と一緒に教えてください。
ここまで読んだけど、ど〜〜〜してもできなかった、めんどくさくてダメだった貴方は鬼滅の刃を読んで感想と好きなキャラを送ってください。