めちゃくちゃ忙しすぎて文字通り寝る間もなくなった私が時短したかったもの、買い物の時間。
生活に必要なものを買っていただけで休みが終わっていた悲劇を繰り返してはならない…。
ぶっちゃけ買い物なんて面倒だから、誰かに全部やってもらいたい。
でも家事代行は頼む金銭的余裕がないので、出来る範囲で時短するようにしてみたら結果的に節約にもなった。
支払いはクレカか自動引き落としに
通販の支払い方法はクレカにしておく。
代引きは手数料もかかるし、お金を払うのも時間が掛かる。
あと水道代や光熱費、保険料もクレカか引き落としにしておく。
限られた時間を銀行振込やコンビニ支払いに使うのはもったいない。
現金は無くなったらATMに行かなくちゃいけないのも面倒くさい。
決まったブランドを使えば悩まない
例えセール品の方が安くても、決まったブランドを使うことで悩む時間が減る。
時は金なり。100円安くするために悩んだり、色んなお店をハシゴすることに時間を使うのはコスパが悪い。
特に靴下、下着は気に入った同じものを買い続けることで、サイズや着心地が違うなんてことがなくなる。
私はユニクロのシームレスの下着と冬用のヒートテック靴下をセールの時にまとめ買いする。
送料は考えずに通販を使う
通販なら、送料が600円。
持ち帰る手間もなく、疲れることもない。都合のいい時に受け取れる。
買いに行くなら、バス・電車の往復運賃400円。
移動にかかる時間が1時間かかった場合、時給1,000円で換算すると、結局コストは1,400円くらいになる。
と、考えたら送料は大したことない。
100円のふつうの綿棒のために送料600円とかとられるなら、それはコンビニで買ったほうがいいけど…
気になるなら送料無料になるまで買えばいいけど、それはそれで何買おう〜って悩む時間がもったいないし、無理に買ったものって大体いらないものだったりする。
amazonの定期便を使う
水や米、洗剤なんかは無くなっても困る、ストックがありすぎても邪魔、こまめに買いに行くのも大変。
amazonの定期便なら期間と数量を指定するだけで、丁度いい間隔で届けてくれる。
どれ買おう? と悩む時間とストレスがなくなる。
探して悩んでる間に見てしまった他の余分なものを買うこともない。
カートに入れる時間すら短縮できる。
毎月まとめて買えば値引きもあるから、定期便で買えるものは基本的に定期便で買ったほうが安くて楽。
(たまに定価より高すぎるものがあるからそれだけは注意)
食事の宅配サービスを使う
冷凍おかずセットを毎週届けてくれるサービスを使うと、食事にかかる時間が大幅にカットできる。
- 献立を考える時間
- 買い物にかかる時間
- 調理する時間
- 後片付けする時間
- ゴミを処理する時間
これらに伴う労力もなくなる。コスパ最高。
栄養バランスも考えられていて、毎食違うメニューだから偏る心配もない。
1食500円弱かかるけど、スーパーやコンビニに行ったときに余計なものを買う回数が減るし、食材が腐る心配もないから最終的に節約できた。
ネットスーパーを利用する
食事の宅配サービスと組み合わせて利用すると最高。
食料品は買いだめできないのでネットスーパーを使う。
私は
- 牛乳
- 鉄分がとれる飲むヨーグルト
- パン
- たまにジャム
- たまにスティックコーヒー
を、1週間に1回(金曜日)に買う。
西友のネットスーパーなら楽天ポイントが使える&貯まる。
金曜日はポイント3倍。
食事の宅配サービスで買えない部分はここで買えばいい。
1週間分の牛乳なんて重くて買いに行くのしんどい。スーパー遠いし。
そもそも『買い物に行かない』ことが最大の時短になる。節約にも。
買い物に行く回数は減らせば減らすほど、時間も交通費も時間も浮く。余分なものも買わないし。
セール中のスーパーで買えば100円安くなるし、自炊をすればもっと安くなると思う。でも時間は買えない。